手放したマンションは大好きだったけど一つ辟易としたことがあります。
それは南向きの大きな直窓。
景色を楽しむのに大きな窓はどんな絵を飾るよりも素敵なんですが。
購入する時は大きなパノラマの窓から見える緑の景色が気に入ってぐっと心を掴まれたわけです。でも実際住んでみると南向きの大きな窓はもうすごい暑さです。
朝は快適!
私が購入したのは低層マンション。
戸建て街に建つマンションだから日当たりは抜群。南向きのリビングに大きなパノラマ直窓。そこから日差しがさんさんと降り注ぎます。
朝からすっごく明るい。
朝はまだ日差しは入ってこないけど窓の向こうの木の葉が光が当たって輝いています。
大きな窓なので日が入ってこなくても十分明るい。
午前中は快適な時間です。
昼は日差しにやられてしまう。
でもお昼近くになると段々と我慢できなくなります。
部屋に降り注ぐ日差しが強すぎて疲れてしまう。外で日差しにあたってくたーとなる感じ。
レースのカーテンに厚手の遮光カーテンを締めないと無理!
明るいリビングのはずが昼間カーテンをしめると台無しです。薄暗い。
夕方になって再びカーテンを開け放して夕日に染まる空を眺めてました。
夏のリビングは耐えられません
夏はもう昼のリビングには居られません。
会社員時代は昼間いないからあんまり感じていませんでした。でも退職してからは1日中家で過ごすことも増えたからたまったもんではありません。
エアコンをかけてもこれだけ暑いと効きが悪い。
部屋の中にいても日焼けするんじゃないかというレベル。熱中症で頭がクラクラしてきます。
こんな時は北側の寝室に夕方まで本を持って避難です。エアコンかけて快適!快適!
5度くらい違ったんじゃないかな。南側リビングは冬でも天気がいいと30度近くになってました。
明るさは欲しいけど…
巷では南向きが大人気ですが、私はちょっと構えてしまいます。
東でも北でも窓が大きくて明るければそれでいい。強すぎる日差しは外にいるのと同じで体力を消耗します。暑くて居れないリビングは今度買うなら選びません。
明るさは方角というよりも開口部の大きさと外の抜け感の影響が大きいですね。
明るさは欲しいけど日差しはそんなにいりません。
タワーマンションの南向きってどんだけ暑いんだろう
ここまで日差しが強い理由は南側の窓がバルコニーがない直窓タイプだから。
ちょうどタワーマンションの大きな窓のようなもの。
バルコニーがあればもう少し穏やかな日差しになるのだと思います。
低層のマンションでもこれほど苦痛だったのですから、タワーマンションの南側はさぞかし暑いに違いありません。
遮るものが何もなくて、眺望を楽しむために大きな窓が売りになっていますから。
タワーマンションなら東とか北のほうが快適なんじゃないかな。
バルコニーのない南側の大きな直窓だけはもう懲り懲りです。